fc2ブログ

Una piccola atleta mancina(小さなサウスポー)♪

Due settimana fa ho accompagnato una piccola atleta mancina a Firenze per partecipare alla sua prima gara.
Mi ha detto che si è divertita e che le è piaciuto garreggiare; sono contenta !
Anch'io sono mancina (solo per la scherma), mi piacerebbe insegnare tanto agli atleti mancini !


将来が楽しみ

2週間前の日曜日、2014年生まれのアリエールの初試合のため、フィレンツェ県に行きました。
とっても暖かい日で、春の花が咲いているのがあちこち車窓から見えました
152510-2023Pica3月①


来年10月から始まる協会主催の公式試合に備えて経験のためにも、またトスカーナ州のフェンシングのレベルが高いのでとても良い機会でした
前日にあった別のカテゴリアにも、クラブから4名が参加し、コーチ無しではありましたが、それぞれ自分で考えて試合をこなしたそう。
アリエールの姉もフェンシングをしていて、一緒に来てくれたので、同じ年のクラブの仲間が居なくても心強かった様子でした。
WA0003-2023Firenze①
アリエールは、左利き、、、私も左利き(フェンシングだけ)なので、数少ない左利き選手がクラブに来ると嬉しくなります

彼女のカテゴリアは男女34名の参加数、混合7名総当たり4本勝負で、一回り目は3勝3敗、一本勝負を2つ勝つなど良い内容でしたが、2回り目の7名総当たりは、一試合目の一本勝負を落とすと、すっかり集中力が切れたのか、負け続け、何と全敗
姉が指示することはムスッとして聞かず、私が言うことはどこか上の空(苦笑)
私もあまりこの年齢からうるさく押したくないので、彼女が一息ついた時に、「初試合は楽しかった?」「また出てみたい?」って訊くと「うん!」とにっこり!
121858-2023Firenze②
参加者全員にメダルが配られ、授与式の時には審判と参加した子ども達が手を繋いで行進するなど微笑ましく、メダルを受け取った子ども達は皆嬉しそうでした。
余談、、、アリエールの隣り、赤いジャージ上着の女の子とは、朝、更衣室で初めて会い、ずっと泣いていてマンマに何か訴えていたので、どうしたのか、アリエールがこの授与式の時に訊いてみたそう。彼女の両親はロシア出身で(彼女はイタリア生まれ)、今朝、ノンノ(おじいさん)が亡くなったので、悲しくて泣いていたのだそう。。。
アリエールに感心したのは、3,4年前、姉に付いて試合を観に来ていた時は、ホント人見知りで、話しかけても首をコクコクする返事のみで、初めてフェンシング体験に来た時も、すぐに私の後ろに隠れて嫌がったりして(特に男の人に対して)、コミュニケーション力が乏しかったのに、そうやって自分から誰かに話しかけるようになっていて、成長中なんだなぁと、親戚のおばちゃんみたいにちょっと感慨。
自分のペースで、フェンシングを通して、どんどん大きくなぁ~れ!!

行きのボローニャからフィレンツェは高速で一時間ほどだったのに、帰りは事故のため高速の一部が通れず、下道で渋滞に入る前に皆でジェラテリアへ行き、私は、今年初のジェラート、苺味とチーズケーキ味を、、、20度超えの日だったので、とても美味しかったです
結局、ボローニャ到着には倍の時間がかかりました
155520-2023Firenze③

冒頭の一枚もこの後の写真も、先週にやっと久々に行けた近所の無料植物園でです
151523-2023Pica3月②

先に書いたように、私も左利き選手で、自分で決めた現役期間の終わりが少しずつ近づいてきていますが、アリエールのようにフレッシュなピュアな子ども達を見ると、力が湧いてきます
150952-2023Pica3月③

2月最後の日曜に出場した試合で、また左の膝(半月板)と股関節(変形症)を悪化させてしまい、4月5日にMRI検査が入っています。
試合からもう3週間以上もファイティングをしておらず、長時間立っていると辛く、子ども達のレッスンは座ってする時もありました。
日常に支障がないくらい痛みが治まってきた先週、水中トレーニングを再開しましたが、ついやり過ぎてしまい、プールから上がってしばらくすると痛みが出てきてしまったり、お腹がすぐ空いて大変です(笑)
150840-2023Pica3月④

なるべく長いフェンシング競技人生を楽しめるよう、アリエールの年齢からフォーム訂正やトレーニング方法を指導する必要があります。
今も口数少ない、小花のようなアリエールですが、でも頭の中はいつも何かアイデアがありそう(右脳をメインで使う左利きの特権)、どんな選手になるかとても楽しみです
103631-2023Pica3月⑤
スポンサーサイト



気分だけ船上ピッツァ🍕 と 透明醤油?

Qualche giorno fa, ho pranzato con un ospite giapponese. Lui mi ha portato tante cose, sopratutto una salsa di soia trasparente ! mai vista !!

しょ、しょ、醤油?

先日、Maxの会社に日本から出張で来られた方と、お昼にピッツァを食べに行きました
ピッツェリアは、ミランドラからモデナ中心までの一本道、県道の側道にあって、以前から通り過ぎる度に、美味しいのかどうか行ってみたかったお店。
だいぶ前に知り合いに評判を訊けば、ジェラートはスーパーで買った方が美味しいとか、イマイチだったけどオーナーが変わってどうか分からない、などなど・・・自分の口で確かめないとな、と

まずお店の雰囲気は、まぁ良し
123902-2023Galeone①

魚介の前菜は、普通
130212-2023Galeone②

そしてピッツァ、
私は、サルシッチャ、モッツァレッラ、カルチョーフィ、キノコが具のカルツォーネを注文、、、なかなか美味しかったし、Maxや日本のお客様がそれぞれ頼んだピッツァも美味しかったと言うので良かったです…お値段、平均レベル
132416-2023Galeone③

このお店は、スペインの軍船ガレオン船をイメージしたGaleone(ガレオーネ)という名前。お店自体も船の形をしていて、内装も船の中にいる感じ
私達、12時半に着いたので一番でガラガラでしたが、13時過ぎには、冒頭の写真の場所では、小さなパーティーが、下の階もお客さんが入ってきていました。
124918-2023Galeone④

お腹がいっぱいになったので、船の周りを散策、
142007-2023Galeone⑤

鯉にパンをあげたりも…あ、うちの金魚たちもまだまだ元気ですよ~
142200-2023Galeone⑥

近くに乗馬クラブがあってお馬を近くで観たかったのですが、遠いところにいて近寄れず。。。
142537-2023Galeone⑦

さて、日本から沢山、お土産を頂き、、、ん?透明醤油???
数年前に流行ったそうですね、知らなかった。。。イタリアでも、オンラインで売っているのを見つけました!
162226-2023Galeone⑧
頼んでいたインスタントのお味噌汁は期待以上の大量(笑)…わざわざコストコに行ってくれたらしい
ぼんち揚げをお願いしていたら、関東ではあまり売っていないのだとか、、、知らなかった関西のお菓子だったなんて
でも色々考えて下さって、ユニクロのヒートテック2枚も…私が今持っているの、かれこれ10年もので効果があるのかないのか、10月から4月までは愛用するので、ありがたいです

私は、この日だけしかお会いすることが出来ないだろうと思っていたら、お客様の帰りの便に手違いがあり、帰国一日延期になってしまい、最終日にMaxと直接やり取りの為(予約便の取り直しとか)、私も一緒に挨拶しに行きました。ちょうど近くの植物園へ、散策しに行こうかと用意していた時に、帰国便に乗れなくなったと連絡が来たので、外出前で良かったです。
私も初めて知ったのですが、、、他国から仁川に到着し、そこから金浦に移動する際に、たとえトランジットの為でもビザが必要なんですね…私が韓国へ行ったことがあるのは、もうかれこれ15年も前、知らなかった

この翌日、無事に飛び立つことが出来たようで良かったです。
色々、用意して頂きありがとうございました、日本の会社の皆様にもまた会える日を願っています

Festa della Donna(国際女性デー)

Felice Festa delle Donne !
Mio marito ha preparato la torta di mimosa: gli ingrienti sono solamente un pandoro, ananas e panna !
Poi mi ha regalato una pianta di mini phalaenopsis: spero di riuscire a farla crescere bene.


枯らせないように

毎年3月8日は、International Women's Day(国際女性デー)です
Maxが当日に用意が出来ないからと(私も帰りが遅い日だし)、簡単なミモザケーキを先週の土曜に作ってくれました
材料は、ナターレ(クリスマス)から取っておいたパンドーロ、生クリーム(スプレー缶)、パイナップルの缶詰、この3つ!
ちまちまパンドーロをちぎってはくっつけていたので、そこは見かねてお手伝いしました(笑)
切ったらエライことになりそうと思ったので、切り分ける前の一枚を、
121641-2023Festa delle donne①

そして、ミモザの花、、、
150047-2023Festa delle donne③

ではなく、私が前から栽培してみたかったOrchidea(オルキデア=蘭)をプレゼントしてくれました…切り花でない方が好きだということを知っているからです。
Phalaenopsis(ファレノプシス)、いわゆる胡蝶蘭の一つ、花が5㎝程度の小さなサイズでお手頃価格だそうで、気負いせず育てる気になれます(笑)
この淡い黄色が、国際女性デーにまた良いです
131455-2023Orchidee①
隣り二つ、一輪挿しの大輪の方は、2月中頃、私が近所のグリーンセンターであった蘭の育て方教室に参加した時、気の毒に見本ですっぱり切られたのを貰ってきたもの、、、深い紫でこれまた美しく、切り花になって一ヶ月近くなっても、まだいくつか咲いたまま!

暗くて見えにくいけど、教室での様子です
151655-2023Orchidee②

別のグリーンセンターの一画で開かれていた蘭祭りを二人で観賞した時は、いっぱい種類があって、また色とりどりで、
145609-2023Orchidee③

それぞれの蘭を眺めていると、色んな形に見えてきて、こちらはイルカに見えました
152743-2023Orchidee④

手がかかる植物と思っていたら、土も要らないし、水やりはそこそこ、そして長く咲いていてくれると、、、何で今まで育てなかったのだろうかと
ようこそ、よろしくね、と、幸せを運んでくると言いますから、大事に育てたいと思います

手作り手抜きミモザケーキ、、、
あら、切っても、それほど崩れず
パイナップルのシロップも染み込ませたパンドーロ、美味しかったです
141900-2023Festa delle donne②

Seconda prova di qualificazione zona 1 2022-2023(第2回ゾーン予選)

Domenica scorsa ho partecipato alla gara di qualificazione zonale a La Spezia.
Nel fioretto femminile le partecipanti erano 132. Nella gara di girone ho avuto 3 vittorie e 3 sconfitte; poi, ho perso alla seconda diretta e sono arrivata 57a. Purtroppo non mi sono qualificata per la seconda prova nazionale.
Avevo un piccolo probrema prima della gara: non ho potuto dormire affatto in un albergo perchè c'era sempre puzza di muffa, molto nauseante.
Peccato a me piace La Spezia ma pioveva sempre...


なかなか通過出来ずで

先週の日曜は、リグーリア州La Spezia(ラ スペツィア)県で開催された第2回ゾーン予選の女子フルーレに出場しました。
予選は3勝3敗で、トーナメント1回戦はきつかったけど15対8で勝ち(以前負けたことがある相手だったので嬉しい)、2回戦は7対15と負け、結果57位(132名中)で、3月にある全国大会に通過出来ずでした。。。
最近、トーナメント2回戦がきつくてきつくて勝てず、吐きそうでした
100957-2023La Spezia①

というのも、家から200㎞ちょっと離れている場所であることと、試合が8時半開始だったため、前泊したのですが、、、ラ スペツィアから少し丘を登ったところにある、古いカンティーナを改装したアパートメントタイプの部屋が、もうカビ臭くて、夜はまったく寝れず(ベッドも古いタイプでマットが硬く)、翌日、試合が終わっても吐き気が残っていました。しかも、部屋で来ていた衣類もカビの臭いが少しの間残っていたりと、最悪でした。布団も汚れが染みついていたし、テレビはなかったし、、、Bookingcomにあった評価は8,4と高くて信じられない、二度と泊まるか
200208-2023La Spezia③
↑このベッドの頭側の裏に暖房があったので、 ヘッドボードが暖かい空気を遮って、まったく流れてこないって!

ちなみに前日にあった男子は、ウチのクラブから4名が出たのですが、一人128位以内(182名中)に入っただけで、後は予選落ちという散々な結果

さて、試合の後、先に書いたように吐き気があったので、私は気が進まなかったのですが、Maxがせっかくの港町なので魚介料理でも食べようと、知り合いから聞いていた漁師のお店に行ったら、この一週間はお休みとのこと、残念だったようなでないような・・・
131538-2023La Spezia④

右後ろに見える橋まで歩こうかと言われ、膝と股関節の痛みがギンギンしていたけれど(Max本人もまだ松葉杖歩きだけど)、まぁちょっと眺めようかと橋の真ん中まで着いたら、小雨と一緒に冷たい風がひどくなり、この一枚だけ撮ってすぐ退散しました
132039-2023La Spezia⑤

次の試合は4月終わりなので、痛みが完全に引いたら、また練習開始しようと思います
どれが私かな???
105826-2023La Spezia②

ラ スぺツィアは好きな町なのに、雨ばかりの一日で、港も活気が無く、楽しみにしていたのに、あ~残念
かもめも、悪天候で淋しそうでした
132342-2023La Spezia⑥

Ferrara(フェッラーラ) 5 ~ 散策 ~

Qualche giorno fa ho fato un giretto al centro di Ferrara. Mi piace vedere il Palazzo dei Diamanti...anche solo per la sua forma.
Peccato per la Cattedrare che è ancora in manutenzione e non si può visitare tanto.
Ho trovato dei libretti di fumetti giapponesi al mercatino. Il regista Miyazaki è molto famoso in Italia ma io ho guardato solo poche sue opere.


目途なし散策

お隣の県Ferrara(フェッラーラ)にて所用があったので、昼過ぎから2時間ほどチェントロをぶらっとしました
昨年のお正月にビデオマッピングが映し出されていたCastello Estense(エステンセ城)
134626-2023Ferrara①

お城入り口前に大砲があるのですが、もう使用していないと分かっていながらも、皆、恐る恐る覗いていきます(笑)
蓋がちょっとシュール。。。
135005-2023Ferrara②

大理石のSavonarola(サヴォナローラ)像を眺め、お城一周し、
114414-2023Ferrara③

市庁舎前に着き、
135516-2023Ferrara⑤

市庁舎正面のフェッラーラのドゥオーモが、午後は15時から開くとのことだったので、しばらくバールで一服
114416-2023Ferrara④

それから、路地で開かれていた蚤の市を見ていると、、、うん?“飛ばねぇ豚はただの豚だ”??
140143-2023Ferrara⑥

宮崎駿 監督の作品ポスターがいっぱい、、、私は、『もののけ姫』が一番好きです!
トトロは“○猫”って記しているのか?犬猫?化け猫?にゃぁ~
140136-2023Ferrara⑦

この道をもう少し進み、古い路地が左側に出てきます。Via delle Volte(ヴォルテ通り)とあり、中世の風情が残り、外灯が灯される夕方からがおすすめだそうです
141015-2023Ferrara⑧

そろそろ15時になったので、Cattedrale di San Giorgio(聖ジョルジョ大聖堂)へ、、、2012年の北部大地震の修復から今もなお、このようにお仕事中です
135436-2023Ferrara⑨

内部はもっと修復中で、ほとんど見物出来ず残念
145733-2023Ferrara⑩

最後に、理由なく好きなPalazzo dei Diamanti(ディアマンティ宮殿)
151433-2023Ferrara⑪

中庭が工事中でまたまた残念、絵画館も興味のある画家の作品展でなかったので、素敵な外観だけを堪能、、、何で、真っ直ぐな外壁でなく、こんな風にしたのでしょうか
151531-2023Ferrara⑫

ハズレが多い散策になった感じに見えるでしょうが(そうなんですが・・・)、色々考えながら歩いていたので、特に何かお目当て無しでぶらぶらするも良いです

関連記事
『フェッラーラ 1~チェントロ散策~』
『フェッラーラ 2~コマッキオとベファーナ~』
『フェッラーラ 3~コマッキオ散策~』
『フェッラーラ 4~スキファノイアの星とエステンセ城~』

プロフィール

Makitalia

Author:Makitalia
真紀(Maki)
イタリア人Maxと、2011年4月日本にて神前式、2012年4月イタリアにて民事婚をしました。2011年12月中頃から、一緒にイタリア生活を始め、現在は、2つのフェンシング教室のコーチとして、週4回指導してます。
日々、想った感じたことをつらつら記していきます。暇つぶしにどうぞお越しくださいませ!
“Papavero と 雛罌粟”から、ブログ名変更しました。

イタリアの時間

Benvenuto(ようこそ)!

プチ月別アーカイブ

株価&為替ボード

翻訳

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

grems(グリムス)

地球環境の為に少しでも出来ること!